
旧西海町の最も東の越田は藩政時代に、隣の久良から越えて田を作った事が地名の由来と言われる。
旧西海町の内、福浦と越田には水田があったらしい。


県道のバス停付近に、丁度部落に降りる町道がある。


坂は急だが、歩道もある。

JRのコンテナが

西海には珍しくみかんの木が多い。

ここにも


さっきの歩道は、ここに降りてくるのか?

頑丈な防波堤があった。

丘(向かって左)側の石積みまでが、かつて水際だった跡だろうか。

護岸の石垣か 少しずつ沖に向かって埋め立てていったのか。

下久家の集落が見える。

小さい川が流れ落ちてくる

弓立に向かう道

海水浴によさそうな浜

この黒い岩は、道路を作る時に山と切り離した名残の岩か

一帯に岩礁を形成している。
サザエやアワビはおるやろか?

岩礁のある道はかなり続いている。

岩も地区によって種類が色々 塩成は青石も多かった。

岩の向こうに島が見える

車の中に爽健美茶が(わかる?)

弓立(ゆだち)が見えてきた。
弓立の隣の部落、には、50数基の「五輪塔」が残っていると言う。
平家の落人と伝えられるそれら身分の高い人々を守るためにこの地に弓を持った人を立たせて守っていた、
と言うのが弓立の名前の由来だとか地元の人は言いゆらい。
いずれにしてもこのあたりには、高い経済力を持った人々が住んでいたと思われる。

現在、小浦に行くには県道まで上がらなければならない。

小船に人が乗ってない??


どこに行った?

弓立から県道に上がる道は2つ

そのうちの一本が続く
畑も少しあるな。

小浦よりの道を行く

弓立のバス停に出る。 小浦の入り口も近いので間違えないように。

仕事先の下久家(対岸)からの景色
陰になって見えないようだ。

ささき整体施術院
愛媛県宇和島市坂下津乙18-5
電話番号 0895-23-7177
施術料金 1時間 3,500円
完全予約制


にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (6)
でも、とっても静かで海が綺麗なところでした。おじさん、おばさん、ご近所の人が暖かく迎えてくれました。 お土産もいっぱい貰ったしね(^_^)
へ~知らんかった。
カレイも産卵の時期ですね。
はこさん
色々な所にお友達がおいでですね。
海の幸、山の幸がお出迎え。
Andyさん
海は広いな大きいな
行ってみてください他所の国
そうでしたね。
同じ地名があるということは同じ由来があるのかも知れませんね。