カテゴリ:学校

僧都小学校外観僧都小学校体育館闘魂第6回西日本中学生ソフトボール選手権大会出場記念僧都中学校後援会1978年12月1日建立その子らも今はもう還暦かな裏には男女2チーム(監督も別)中学時代、ソフトボールは女子のスポーツと言うイメージがあるが男子もあったのだ ...

旧僧都小学校の裏口にかかっている橋川のそばにある学校って山間部では普通にある山草橋昭和39年9月架設僧都川山草橋草書になって居る(くさだけに?)僧都川も、上流になるほど細くなる下流に行くほど、支流を従えて大きくゆったりとしてくる人も斯くあれかし県道方面学 ...

鬼北町、下大野これから御開山を目指します。寄り道せず直でまず、学校跡まで、と思ったがこんな橋を素通りできないつくづくこの性格🍞💦りゅうおうはし昭和27年この年に分教場が新築された橋もそのためのものか?橋の途中で切れてるのは珍しい道が続いている歩いてみたい ...

山下女学校の位地は本町通を北進した突き当りを西へ旧医院から見えるあの建物(格技場)の奥である。剣道部と柔道部山下グラウンドとして、テニス部とかが使っていたかな。他に、相撲部とか、弓道部もいたかな我々が居た1978年頃の情報なので、違ってるかもしれないさて ...

愛媛県立高等学校今は玄関らしくなっているが我々の頃は、道路から校舎迄民家が混在し、境がよくわからなかった右手に山下実科女学校の碑があった優美貞淑碑刻は大正8年とあるなんと、澁澤榮一の書である。二代目 松平成10年植樹かつて、穂積陳重、歌子夫妻がこの学校を ...

大洲家族旅行村の入り口にあるプール跡これはかつてここにあった「大洲学園」の名残である。大洲市誌によれば大洲学園大洲学園「昭和28年大洲市公会堂に於いて精神薄弱児施設近江学園(原文ママ)(大津市)肢体不自由児施設設楽学園(信楽市)の児童生徒による作品展示会 ...

  古老によれば、この建物は「明倫小学校の奉安殿」と言う事だった。奉安殿(ほうあんでん)とは、戦前の日本において、天皇と皇后の写真(御真影)と教育勅語を納めていた建物である出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』昭和7年に新築された明倫尋常小学 ...

笑顔がキラキラ程内幼小学校例の鵜川に橋が蛍雪橋学校らしき橋名下流程内小学校まだ新しい校舎校庭明治9年~平成22年までいわゆる簡易小学校は、神社やお寺の境内を借りて行うことが多かったらしい像があった橋全景蛍雪の橋子供らが渡り来る出たところにバス停有程内今も ...

立間公民館と小学校の間にある地形模型休日だったけど先生がいたので許可を得て撮影「お~これが吉田湾ですね」「いえ、玉津湾です」(。-_-。)これが吉田湾黒い線は鉄道であろう。浅川ー奥浦は外れている。立間には色々な谷がある白井谷、小名谷鉄道が通ってるところが長谷長 ...

大洲市菅田 成見橋手すりは付いてるけど沈下橋大水の時は当然「沈下」するらしい。旧大川橋と成見橋(大洲市)大洲の沈下橋についてはninoko先生の記事を参照大洲 肱川に架かる 『沈下橋』さて、成見橋を渡ると廃校になった校舎があるらしい。これだ!大きな楠遠景手前の ...

↑このページのトップヘ